ダウンショットリグの使い方と応用編

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ダウンショットリグを知ったのは今から15年程前、当時はツネキチリグが全盛期の時代でした。

近所の野池で釣りをしていたとき、先行者の方が50cm近いバスを釣上げ、そのリグを教えてもらい驚いたのを今でも鮮明に覚えています。

最近ではダウンショットリグを使う場面が多かったので、ダウンショットリグの特徴と使い方をまとめてみました。

ダウンショットリグについて

ダウンショットリグ

ダウンショットリグはバス釣りを長くやっている方なら誰でも一度は使ったことがあるのではないだろうか?

シンカーがワームより下にあることで水の抵抗を受けにくく、フォールスピードが早くボトムが取りやすいのが特徴で、ライトリグの中では一番飛距離が出て、ピンポイントへのアプローチに向いているリグです。

また、シャローから5m以上のディープまで幅広いレンジに対応可能で、活用できる釣り場も野池やダムや水路まで様々…、他のリグと違ってワームが水中でフリーになるので、バスが食った時のフッキングが良く、アタリも明確に出やすいのが特徴です。

シンカーは2つタイプを使い分け

ダウンショットリグ

ダウンショット用のシンカーはスリム型・丸型・ナス型がありますが、丸型とナス型は形状が近いので、今回は2つのタイプにまとめたいと思います。

丸型のシンカーはボトムに着底時にボトムや障害物の様子が分かりやすいですが、リップラップのような石が多い場所などは根がかりしやすいデメリットがあります。

その場合はスリム型を使うと根がかりがしにくいので、地形やボトムの状況によってスリム型・丸型を使い分けると良いでしょう。

基本的には丸型で大半の場所に対応できますが、ボトムをズル引きしたいときはスリム型のシンカーを選ぶことで、丸型より水の抵抗を受けにくくスピーティーに探ることが可能となります。

リーダーの長さ

ダウンショットリグ

シンカーとフックの間の長さは基本的に15cmを基準にしています。長さは人それぞれで20cmという人もいれば18cmという人もいます。

15cmはショートダウンショットに近いですが、長すぎてもキャストしにくく、短すぎてもワームが底に近すぎるため、色々やって15cm前後が個人的に一番使いやすい長さだと感じました。

フックとリーダーの結び方は、一番強度が強いパロマーノットがおすすめです。パロマーノットの最後に余ったラインをフックのアイに通すことでダウンショットリグとして使えます。

青木プロの「適材適所のルアーセレクト」にも書かれており、パロマーノットの結び方は田辺プロが動画で詳しく解説されています。

フックとワームの選び方

ダウンショットリグ

フックはオフセットかマス針で、ワームのサイズや根がかりのしやすさによって使い分けます。

マス針はカットテールやドライブクローラーなどに使用、オカエビやレッグワームやHPシャッドテールなどにはオフセットを使います。

野池では何か沈んでいたりカバーになっている所も多いので、大半がオフセットで針先をワームに隠して使うことが多いです。

冬場だとベイトはディープに落ち、バスはディープに落ちたベイトを追って深場で捕食するようになり、HPシャッドテールのようなベイトフィッシュに似せたワームが効果的。

春や秋になるとリーダーの長さを少し短めに取って、クロー系のワームをテキサスのように使うのも有りです。

ダウンショットリグのタックルの選び方

ブラックバス

スピニングタックルでダウンショットリグを使用する場合には1.8g~2.5gのシンカーにリーダーの長さは10~15cmほど、根掛かりが多い場所ではベイトフィネスでオフセットフックを使ったりします。

スピニングロッドは少しハリがある方が、誘った時にワームに繊細な動きを伝えやすいです。スピニングタックル&ベイトタックル共にULよりLパワーの方が良いように思いました。

ダウンショットリグの動かし方

キャストした後に底まで沈めボトムをしっかり取ることが需要です。

思いのほか水深がありラインスラッグがたくさんできる場合は、シンカーの重さを1.8g→2.7g→3.5gの順に重くし、重すぎても根がかりが増えるので、軽すぎず重すぎない程度で底を取れる感じがベストだと思います。

底まで沈ませた後はズル引きしシェイクを加えながらバスを誘います。あまり早く引きすぎず底を丁寧にとりながら、浮かない程度に手前に寄せてきます。

ダウンショット解説

その時にボトムに何か感じる物や、近くにカバーがあると止めてシェイクしてみたり、放置してみたりして、反応が無ければすぐにまたズル引きをする動作を繰り返します。

ダウンショットリグは根がかりが多く絡まったりすることもあるので、慣れるまでは使い方が難しいリグでもありますが、基本はボトムを探ったりシャローの見えバスへのアプローチに使うためのリグですので、ピンポイントを狙う時以外は他のリグやルアーを使う方が良い場合もあります。

とても奥が深いリグなので、自分のお好みのワームやシンカーを選択してアレンジを加えながらダウンショットリグでの釣りを楽しんでみてください。

コメントを閉じる2

コメント一覧

  • バルコマン より:

    ダウンショットはほとんどしないなぁ(;^_^A

    でも、必要性は感じてきてます(;^_^A

    これを期にダウンショットマスター出来るように頑張りますo(^o^)o

    • 管理人 より:

      >バルコマンさん
      ダウンショットはほんと良く釣れますよ!
      フローターではまだ使ったことないので、春に浮くときはダウンショットもやってみようと思っています!
      でもダウンショットは複雑なカバーだとすぐ根がかるので、フローターでは使える場所が限られてきそうです(^^;
      是非使ってみてくださいね(^^)

※コメントは管理人の確認後に表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です