ネコリグはバス釣りをしている方なら誰もが一度は使ったことがあるリグの一つかと思います。
ネコリグが登場してから様々なアングラーに使い込まれて日本独自の進化を続け、最近はヘビーウエイトのシンカーを使った「重ネコ」というネコリグが流行りつつあります。
今回はそんな重ネコの特徴や使い方についてご紹介します。
重ネコリグ(ヘビーネコリグ)とは?
重ネコとは重いネイルシンカーと大きめのワームを使ったヘビーネコリグのことを言います。
通常のネコリグでは0.3〜2.2gのネイルシンカーを使用することが多いと思いますが、重ネコは3.5〜11gを使います。
今のところ何g以上になると重ネコと言えるのか明確な定義がありません。
個人的には通常のネコリグでよく使われるネイルシンカーよりも重い3.5gまたは5g以上なら重ネコと言っていいのではと思っております。
重ネコ用のネイルシンカーは、抜けにくくするための段差やネジのような工夫が施されており、ヘッド部分が大きくワームと一体感を演出できることが特徴です。
普通のネイルシンカーと比べると一目瞭然で、重ネコ用のネイルシンカーの方が断然重そうに見えますよね。
ネコリグはワームの先端にネイルシンカーを埋め込みますが、重ネコ用のネイルシンカーはヘッドを出して使用することを前提としており、その分シンカーが重くなっています。
ヘッドと十分な比重でボトムやストラクチャーに触れたときは感度が良く、今までネコリグでは探れなかった深場を攻めたり、ネコリグの弱点であった悪天候での釣りや探りの遅さを改善することもできます。
仕掛けはネコリグとほぼ同じ!
揃えるものは基本的にネコリグと同じで、ネイルシンカーのみ専用のものを使います。
今回はボレアスのアノストシンカーを使用、ワームはクローラー系なら何でも良いですが、重ネコと相性の良いレイドジャパンのファットウィップ5インチを用意しました。
ワーム、アノストシンカー、チューブ、フックの4点をネコリグの要領でリグって完成!
注意点は、重ネコ用のネイルシンカーは芯が太いため、ワームに刺しにくい場合があります。
アノストシンカーはネジ式になっているので便利ですが、ジャッカルのハンマーネイルのような段差構造のシンカーだとワームの硬さによってはなかなか刺さりませんので、その場合はワームの先端に爪楊枝などで穴を開けると刺しやすくなりました。
また、重ネコは身切れしてワームをロストする可能性が高いため、チューブかOリングの使用をおすすめします。
フックはワームのサイズに合せて選び、根掛かりに強いガード付きタイプで強度の強いフックを使うとよいでしょう。
タックルセッティングと使い方
タックルはベイトフィネスかM〜MHのテキサス用のベイトロッドを使います。
ワームとシンカーの比重を合わせると10g近くなるため、ベイトタックルでも飛距離を稼ぐことができ、更に8〜14lbの太いラインを使うことが可能となります。
使用感はライトテキサスに近い感覚ですが、ネコリグの食わせ能力を活かしつつライトテキサスのようなアプローチできることが重ネコの特徴と言えます。
重ネコが得意とする場所はカバーやストラクチャー周りはもちろん、特に水深のあるダムや川に向いています。
岸際が急深になっていたり岩盤エリアではネコリグだとフォールスピードが遅く、風や流れが合わさると何をやっているのか分からない状態になるので、重ネコで素早くフォールさせた方が効率的です。
使い方はボトムまで落とすことが最も重要で、フォールから着底寸前が最大のバイトチャンス!
フォール中にバイトが無いままボトムに着いたら、ロッドを軽く煽ってまた落として底を取るという動作を繰り返し、底をきっちり取って釣っていきます。
バスは岸際やボトムにいる餌を探しているため、そこまで落とし込むことができれば、より食わせやすくなるからです。
逆に岸際やボトムから離れるほどバイトが遠のくので、次のキャストに移行した方が良いでしょう。
おかっぱりかボートによって釣り方は違ってきますけど、ストラクチャーを狙うというのはネコリグも重ネコも変わりないので、ネコリグで不便を感じたら重ネコを試すと良いと思います。
重ネコのまとめ
重ネコはネイルシンカーをただ重くしただけという単純な発想ですが、通常のネコリグでは探るこのとできない深場までアプローチできたり、風や流れの影響を受けにくいなど様々なメリットがあります。
そして、カバーも撃てちゃうし縦に落としてフォールで食わせてもいいし、横に引いてズル引きで探ることもできる使い勝手の良いリグですね!
フォールスピードが早くて釣れないということはなく、ネコリグの食わせ能力は重ネコになっても健在なので、スレたフィールドでも多くのバイトを得られるでしょう。