Rasical Desk(ラシカルデスク)を約2ヶ月間使ってみましたのでレビューします。
仕事や趣味でパソコンや釣具のセッティング・メンテナンスをすることが多い僕にとってワークデスクは無くてはならない存在です。
これまで普通のデスクを使っていましたが、手狭になり「もっと快適な環境を整えたい」と思い、今回紹介するRasical Deskを導入しました。
電動昇降デスクは初めてでしたけど、パソコン作業はもちろん、釣具関連の作業にも重宝します。
この記事では、Rasical Deskを検討されている方に向けてお届けできればと思いますので、是非参考にしてみてください。
※販売元であるラシカル様より商品をご提供いただき執筆しています。
この記事の内容
Rasical Desk レビュー!
角が丸みを帯びたスタイリッシュなデザイン
今回僕が選んだのは、幅120cmの天板ナチュラル+脚マットブラックの組み合わせです。
天板はナチュラルな木目調で高級感があり、表面はツルツルとした塗装が施され、撥水性が高く傷も付きにくいです。
全体的にシンプル且つ丸みを帯びたデザインで、揺れたりガタついたりすることはほとんどなく、かなりしっかりした造りでした。
品質や質感はとても良く、スタイリッシュでどんな部屋にも馴染みやすいデザインです。
手前側が斜めに処理された天板と配線用の穴
天板の手前側は緩やかに傾斜がついた加工が施されています。
これによりデスクの角と腕が当たって痛くなることがなく、長時間の作業がとても快適です。
だだし、コップなど転びやすい物を隅に置いてしまうと滑り落ちそうになるので、その辺は慣れが必要かもしれません。
また、天板の奥には配線用の穴が3ヶ所開けられており、ケーブル類の取り回しが良いです。
デスクを壁にぴったり寄せたいときや、モニターアームを設置したりするときにも役立ちます。
電動昇降デスクでこのような細かい加工が施されている製品は少なく、Rasical Deskはユーザーのことをよく考えて設計されていることが見て取れます。
静かな動作音と滑らかな昇降スピード
昇降時の音は深夜でも全く気にならないくらい静かで静音性に優れています。
動作もボタン操作で急に動いたり止まったりするのではなく、滑らかな加速と減速で昇降するのでデスクの上に転びやすいものがあっても安心です。
また、両脚がしっかりしているため安定感があり、静止時はもちろん動作中も揺れたりすることはなく、パワフルに昇降してくれます。
とてもスムーズで気持ちが良い昇降なのでついつい動かしたくなるほどです!
使い勝手が良いコントローラー
コントローラーはシンプルで使い勝手が良く、位置もうっかり触れて誤作動を起こすようなことはありません。
ボタンを押したときの感触が柔らかく、横のディスプレイで高さを数値で確認できるため、現在の高さが一眼で分かるのも良いですね。
更にメモリー登録機能で高さを3つまで記憶させることができます。
電動昇降デスクは自分好みの高さに調整できるので、作業の姿勢や体制にかかる負荷が軽減され、通常のデスクでは味わえない魅力を感じられます。
用途にあわせてカスタマイズ可能
Rasical Deskはモジュールを使って自分好みのデスク環境が作れるようになっています。
天板の裏には60ヶ所以上のネジ穴が配置されており、そこに別売りの「モジュール」と呼ばれる拡張パーツを取り付けてデスクをカスタマイズしていくというものです。
モジュールはたくさんあってどれにするか悩みますが、その中でも「ケーブルオーガナイザー」と「引き出し」は必須かなと。
ケーブルオーガナイザーはごちゃついたケーブル類をスッキリできるのと、引き出しは小物類をまとめて収納すると天板をより広く使えます。
移動や掃除を楽にしたいときは「キャスター」も付けると簡単に動かすことができます。
Rasical Deskはモジュールを使って自分だけのデスク環境を構築できるのが最大の強みです。
釣具の作業用デスクとしても活用
昇降と言えばデスクワークがメインのイメージが強いですが、趣味の釣具いじりなどでも重宝します。
釣具ではルアーや仕掛けのセッティング、リールのメンテナンスなど、デスク上で手先を使った作業も意外と多いです。
棚に置いている物を取ったりするためにデスクから一旦離れることも良くあるので、立ったまま作業ができるRasical Deskは、立ったり座ったりの動作を減らすことができて本当に便利です。
更に作業中に工具やルアーなどを置いたまま一時的にデスクから離れるときは、天板を一番上まで上げておけるので、小さなお子さんやペットがいるお家でも安心だと思います。
電動昇降タイプのRasical Deskなら仕事だけでなく釣りなどの趣味の分野でも快適な作業環境を実現できます。
Rasical Deskの仕様・スペック
Rasical Deskの仕様やスペックは以下の通りです。
仕様・スペック
製品名 | Rasical Desk |
---|---|
天板カラー | ナチュラル / ウォルナット / チャコールグレー / ホワイト / バーンドウッド |
天板サイズ | 120×75cm / 140×75cm / 160×75cm |
脚カラー | マットブラック / マットホワイト |
昇降範囲 | 63〜128cm(キャスター含まず) |
モーター | デュアルモーター |
昇降速度 | 最大速度4cm/s、定格速度3.5cm/s |
耐荷重 | 最大125kg(モジュール含む) |
操作パネル | 埋込型タッチパネル(高さを3つまで記憶) |
騒音レベル | 50dB以下 |
消費電力 | 昇降時:最大300W / 待機時:0.1W |
重量 | 【天板】 120cm:約17.4kg 140cm:約19.6kg 160cm:約23.0kg 【脚】 約31kg |
安全機能 | 衝突防止センサー、チャイルドロック |
保証期間 | 3年間(パーツ交換対応) |
天板サイズは幅120cm/140cm/160cmの3タイプ、カラーはナチュラル・ウォルナット・チャコールグレーの3色、将来的にはホワイト・バーンドウッドも追加される予定です。
脚は天板のサイズに関係なく共通の仕様となっており、カラーをマットブラックとマットホワイトの2タイプがあります。
当記事でご紹介しているのは120×75cmのナチュラル、脚はマットブラックです。
昇降範囲はキャスター含まない状態で63〜128cmとかなり広いので、身長の低い方から高い方まで対応したデスクとなっています。
組み立てについて
ここからは組み立てについて簡単に解説します。
Rasical Deskは天板と脚が別々の段ボールに入って届きます。
宅配便が届けてくれた後は自分で部屋まで運んで組み立てる必要がありますが、脚の箱は非常に重いので気を付けて運ぶ必要があります。
箱から出してみると部品点数が多く大変そうに見えますけど、説明書を見ながら進めていくとそれほど難しいものではありません。
基本的に六角レンチだけで組み立てることができ、天板にパーツを取り付けていくだけで完成します。
また、床を傷つけないための段ボールが数枚入っており、段ボールの上で作業するよう書かれていますのでかなり親切です。
全てのパーツが取り付け終わったらデスクを起こして、最後にコントローラーを取り付けて配線をします。
ちなみに説明書では2人での組み立てを推奨されていますが、僕は1人で組み立てて1時間30分くらいで完成しました。
組み立てで気になった点は、付属の六角レンチが小さく力をかけにくい部分があって少し苦戦しましたが、難易度としては簡単な方で家具等の組み立てに慣れている方なら簡単にできると思います。
関連動画
使ってみて気になったところ
重量があるので組み立てや移動が大変
実際に使ってみて気になった点は製品が重いことです。
天板の重さが120cmで約17.4kg、脚は約31kgもの重さがありますので組み立てや移動が若干大変です。
部屋のレイアウトを変更したいときや引っ越しが多い人には少し不向きかもしれませんが、モジュールでキャスターを追加すればある程度軽減できます。
しかし重量があるということは製品の造りがしっかりしていることと安定感に寄与しており、一度設置してしまえばデメリットにはなりません。
電動昇降デスクは他のメーカーを選んでも重いので、それを承知の上で検討された方が良いでしょう。
天板裏のフレームが膝に当たる
天板の裏側にはフレームとコントローラーボックスが設置されています。
このフレームがちょうど膝に当たる位置にあり、足を組んだり天板を下げて使用したときはフレームに膝が当たって少し窮屈に感じました。
これは天板裏にモジュールを取り付けてカスタマイズすることを考えると構造上仕方ないのかもしれません。
とはいえ、立って作業する場合は全く問題なく、僕が感じた唯一のデメリットはこれくらいです。
Rasical Deskのおすすめポイント
- カスタマイズして自分好みのデスク環境を実現したい
- 仕事や趣味の作業でデスクに向かうことが多い人
- 自由な姿勢で作業に専念したい
- 日本のメーカーによる信頼性と品質
Rasical Deskは上記のような方におすすめです。
Rasical Deskの最大の魅力は昇降機能とカスタマイズ性であり、モジュールを取り付けて自分好みのデスク環境が作れることです。
デスクが昇降するだけでも凄いことですが、更にモジュールでカスタマイズでき、仕事はもちろん趣味の釣りや工作やDIYなど様々な用途に役立ちます。
また、保証期間も3年と長いので故障が不安な方でも安心です。
まとめ
本記事ではRasical Deskについてレビューしました。
実際に使って感じたことは、しっかりした造りによる安定感とスムーズ且つ静かな昇降、そしてデザイン性にも優れており、価格以上の価値があります。
今回はデスク単体で2ヶ月程度使ったレビューではありますが、今後はモジュールを少しづつ買い足してカスタマイズしていこうと考えています。
昇降デスクの導入を検討している方の参考になれば幸いです。
最後に、公式サイトで使える3,000円OFFクーポンを配布中ですので気になる方はぜひチェックしてください!