ギャップジグ

ボトムアップ「ギャップジグ」インプレ!おすすめのトレーラーワームも紹介!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ボトムアップのギャップジグを使ってきましたのでインプレします。

川村光大郎さんブランドのボトムアップからコンパクトなラバージグが発売されました。

ギャップジグは小型のボディを活かして、プレッシャーが高いフィールドやフルサイズジグではアピールが強過ぎるといった状況にマッチしたジグになっています。

この記事ではギャップジグを実釣で使ったインプレを交えながら、使い方やトレーラーワームについて解説していきます。

ギャップジグのインプレ

ギャップジグ

ギャップジグは想像していたよりもコンパクトでスモラバとフルサイズジグの中間的なサイズ感でした。

ラバースカートの質感も良く、作りもしっかりしていて価格以上のクオリティーです。

使用感は、ラインアイの角度とヘッドの形状からして低重心を意識した設計になっており、水中で倒れにくくバランスがとても良かったです。

今回は9gと7gの重いウエイトを選びましたが、複雑なカバーに入れてもすり抜け抜群でした。

また、ジグってコンパクトになるほどフックが細くなりがちですが、ギャップジグはゲイプ幅が広く強度もあってフッキングが決まりやすいと思いました。

広大なフィールドや水深がある場所で魚を見付ける点においてはフルサイズジグの方が有利かもしれませんが、ギャップジグはピンポイントを細かく撃っていく釣りで特に効果的ですね。

ギャップジグの概要

ギャップジグ

ギャップジグはボトムアップの川村光大郎さんが手掛けたコンパクトカバージグです。

ラインアイは移動距離を抑えて誘える角度に設計し、樹脂タングステン素材のヘッドはボトムで横倒れしにくく、カバーを軽やかにかわす形状となっています。

ブラシガードはヘッドの先端に配置され、針先とブラシの距離感を確保することで、スリ抜けとフッキングを妨げない角度を実現。

また、ブラシガードはウェイトごとに適した本数がセットされています。

  • 3.5g:8本
  • 5.0g:10本
  • 7.0g:10本
  • 9.0g:12本

フックはフッ素コート加工された超ショートシャンクワイドゲイプ仕様、キーパーは太めの凹凸形状にワイヤーキーパーが装着されトレーラーワームをしっかりホールドします。

スペック表

製品名 GAPJIG(ギャップジグ)
ウエイト 3.5g・5.0g・7.0g・9.0g
タイプ Compact Cover Jig
カラー 8色
価格 660円(税込)
発売日 2021年4月

カラーラインナップ

ギャップジグ カラー

出典:ボトムアップ|ギャップジグ

関連動画

おすすめのトレーラーワーム

ギャップジグ

ギャップジグのトレーラーはクロー系やホッグ系の3インチ前後がおすすめです。

ドライブクロー 3インチ

ドライブクローは2008年に発売されクロー系ワームの中ではかなり古い部類に入りますが、現在でもよく釣れるワームの一つです。

サイズは3インチがギャップジグと相性がよく、ドライブクローの手足が水を噛んで引き抵抗が生まれ、ピンポイントで移動距離を抑えた探りが可能となります。

また爪のアピール力も十分にあって、カバーに潜むバスの本能を刺激します。

ブルスホッグ 3インチ

ブルスホッグは川村光大郎さんがギャップジグのトレーラーとして使用されています。

さすが同じボトムアップの製品とあって相性抜群で、ギャップジグのトレーラーに困ったらブルスホッグを選んでおけば間違いないかと思います。

ホッグ系はクロー系よりも水を噛む力が少なく、手返しの速さを求めたい場合におすすめです。

使い方とタックルセッティング

ベイトタックル

ギャップジグは基本的にジグ用のタックルまたはベイトフィネスを使います。

カバー主体の釣りとなるため、デカバスがきても引っ張り出せるようにパワーのあるタックルが望ましいです。

最適なロッドパワーはML〜Mクラス、足元をフリッピングやピッチングで撃っていくならフルサイズジグで使うMHクラスのロッドでも問題ありません。

また、カバーの奥に滑り込ませるようにキャストするなら、ML〜Mクラスの少しタメが効くロッドの方が狙ったポイントに決まりやすいです。

3.5gならエグダマのような吊るしの釣りも可能ですし、7.0gや9.0gならフルサイズジグと同様の使い方ができますので、釣り場に合わせたウェイトとタックルを選択すると良いでしょう。

まとめ

様々なジグがある中でカバーに特化したコンパクトジグは少なく新たな切り札となるかもしれません。

現代のバス釣りでフルサイズジグはやや強い場面も多く「もう少し食わせを重視したジグが欲しい」そんな要望に叶えてくれるジグだと思います。

おかっぱりやボートで使い所は違ってくると思いますけど、特にアベレージサイズが幅広いフィールドや野池とかでも良さそうですね。

これからギャップジグを使う方がいましたら、この記事を参考にしてみてください。

コメントを閉じる0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です