ジグヘッドワッキーは誰もが一度は使ったことがあるバス釣りの定番リグの一つかと思います。
少し前からジグヘッドワッキーをブラッシュアップした、重ヘッドワッキー(オモヘッドワッキー)というリグが巷で話題となっていて、使用している人がまだ少なくマイナーなリグですが、冬に良く釣れると噂になっています。
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、どういうリグなのか、どうやって使ったらいいのか解説します。
この記事の内容
重ヘッドワッキー(オモヘッドワッキー)とは?
重ヘッドワッキーはレイドジャパンのロコアングラー「ゆたかボーイ」が考案したリグです。
リグ自体はジグヘッドワッキーと同じですが、重めのジグヘッドを使用したワッキーリグのことで、ファットウィップ3インチなど太めのワームを使用します。
重ヘッドワッキーの特徴
- 短い移動距離で強いアピール力
- リグや使い方が簡単で初心者にも扱いやすい
重ヘッドワッキーの最大の特徴は何と言ってもアピール力の強さです。
通常のジグヘッドワッキーより太いワームと重いジグヘッドを使用するため、水中で強く水を押し魚を寄せることができ、フィネスの中でも圧倒的なアピール力を誇ります。
また、フォール中はボディをクネクネと揺らしながらワームがブレーキをかけ、シェイクするとメリハリの効いたアクションを演出します。
基本的にはジグヘッドワッキーと同じなので、定番のリグだからこそ誰でも簡単に使えるのが、重ヘッドワッキーの良さでもあります。
仕掛けはジグヘッドワッキーと同じ!
準備するものはジグヘッドワッキーと同じで、以下の2点を用意します。
ワームの選び方
ワームはファットウィップ3インチじゃないといけないという決まりはありませんが、短くて太いストレートワームを使用します。
ストレートワームは細長いものが多く、短くて太いワームはヤマセンコー3インチやピッチンスティックぐらいと種類が少ないため、重ヘッドワッキーをするならファットウィップ3インチがマストアイテムと言えるでしょう。
ジグヘッドの重さ
ジグヘッドのウェイトは、金森さんの解説によると水深2m以内の浅い場所なら1.8gがおすすめとのことです。
僕が実際に使用した感じでは1.8gも良かったですけど、2.2gの方が使いやすいと感じました。
一番バランスの良いウェイトは1.8gでしょうけど、釣り場の水深に合わせて1.8g〜2.2gを使い分け、状況によっては更に重い2.7gも有りだと思います。
今回ジグヘッドのメーカーはザップインチワッキーを使用しました。
ガードの有無はどちらもでも良いですが、根掛かりが多いリグでもあるのでガード有りを選んでおけば間違いないかと思います。
フックの位置はワームの中心
フックを挿す位置はワームの中心にチョン掛けすることがポイントです。
ファットウィップ3インチはハチマキ部分が少し前寄りに付いているため、赤矢印の箇所の後ろ寄りにチョン掛けすることでちょうどワームの中心に挿したことになります。
位置がズレているとフォールが安定しなかったり、シェイクしたときのバランスが悪くなってしまうので、なるべく中心に挿すように意識すると良いでしょう。
タックルセッティングと使い方
タックルはフィネス用のタックルなら基本的には何でもOKだと思います。
主にUL〜Lパワーのスピニングロッドにラインはフロロ4〜5lb、1.8gならUL、2.2g以上はLパワーが使いやすいです。
僕はスピニングタックルは虫系以外あまり使わないのでベイトフィネスで使っていました。
重ヘッドワッキーが得意とする場所は、シャローからミディアムレンジのバスが付きそうな護岸や地形変化、少ない移動距離でピンポイントを探りたいときに効果的です。
使い方は着水後フォールさせてボトムを取り、強めにシェイクさせながら手前までゆっくり巻いてくる。
もちろんカバーや縦ストラクチャー周りを探りたいときにも有効です。
苦手とする場所はダムのような水深のあるディープ、重ヘッドワッキーは釣りのテンポが遅く広く探るには向いていないため、そういった状況には重ネコリグに軍配が上がるでしょう。
重ヘッドワッキーのまとめ
おさらいするとまずはシャローでボトムを取り、ひたすらシェイクしながらゆっくり巻いてくるという動作を繰り返すといった使い方です。
シェイクの仕方も細かくシェイクするのではなく、ロッドの先端で叩くくらいの少し強めにシェイクをするとよりバイトが得られやすくなります。
釣れるイメージがわきにくいリグですがそれほど難しいことではなく、ハマれば良く釣れるリグですので興味のある方はこの記事を参考に実践してみてください。