ロマンス

OSP「ロマンス」インプレと使い方!ひとつで二役こなすクローラーベイト!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

OSPのロマンスを使ってきましたのでインプレします。

2025年の新製品としてOSPから待望のクローラーベイトが登場しました。

ロマンスはノーマルウィングに加えてデッドスローウィングが付属されており、羽を交換することで2パターンのアクションが可能になっています。

先日、かめや釣具岡山平井店のイベントで先行販売会が行われ、早速購入して実釣で使ってきましたので、使用感をインプレしたいと思います。

ロマンスのインプレ

2つの羽で2パターンのアクション

ロマンス

ロマンスの最大の特徴は「ノーマルウィング」と「デッドスローウィング」の2つの羽が選べる点です。

出荷時から取り付けられているノーマルウィングで使った印象としては、ノイジーのように広範囲をテンポ良く探ることができ、アピール力がかなり強いと感じました。

立ち上がりは思ったほど良くなかったですが、一度立ち上がれば幅広いリトリーブ速度で巻くことができます。

デッドスローウィングでは、羽根モノらしくデッドスローで巻くことができ、短い移動距離でアピールできます。

モジモジとしたなまめかしい泳ぎが最高で小規模な場所や近距離戦ではこちらがメインになりそうでした。

どちらの羽も浮姿勢が良く、裏返し着水しても元の戻るので、クローラーベイトでありがちなデメリットはほぼ無です。

ひとつで二役こなすバーサタイル性の高いクローラーベイトですね。

適度なウェイトで抜群の飛距離

ロマンス

ロマンスは遠投性能が高くおかっぱりでも使いやすいことです。

サイズが92mmとやや小ぶりですけど、ウェイトが約38g(1.2oz)あり、コンパクトなボディながらも適度な重さを感じます。

そのため、他の羽根モノでは届かなかったポイントを狙い撃ちでき、遠投して広範囲を引くならかなり有利な印象でした。

羽根モノ・ノイジー両方の性質をあわせ持っているロマンスだからこそ出せる飛距離なんだろうと思います。

足場が高い場所でもしっかり泳ぐ

ロマンス

羽根モノやノイジー系のルアーは、足場の高いところでアクションが乱れることがありますが、ロマンスはそんな状況下でも最後まで引いてこれます。

また、ロッドの角度をあまり気にしなくても、水面に張り付くようなクロールアクションを演出してくれますので、どんな場所でも使いやすい!

この辺は霞ヶ浦水系を意識して作っているだけあって、監修された北田プロのこだわりを感じます。

ロマンスの概要

ロマンス

足元まで超ノイジー

ロマンスは、水路や水門・護岸など、とりわけ足場の高い場所でも足元までしっかりとアクションを持続する高い基本性能を備えたノイジー系クローラーベイト。霞ヶ浦水系をホームフィールドに圧倒的釣行日数を誇るO.S.Pプロスタッフ北田朋也。そんな同氏があまたのルアーがある中から同水系でクオリティーフィッシュゲームが成立できるルアーとして挙げるのが、手返しが良く、足元までしっかりとアクションしてくれるノイジー系クローラーベイトである。そのコンセプトを軸に同氏が監修し、0.S.Pがトラブルレスでクローラーベイトに求められる基本性能を高次元で具現化。トルクフルなウィングでありながら、絶妙なボディーバランスにより軽快な巻き感でワイドハイピッチクロールを実現。1.5ozクラスの重量でありながらも、着水後の素早い泳ぎだしも特徴。ショート連続トウイッチでは、左右に蛇行しながら大きくクロールし、表層での圧倒的存在感を演出。手返し重視でハイテンポに使用するノイジー系の性能と相反する、デッドスロー性能にも着目。バスがルアーを追える距離が短い時期だったり、メジャースポットなどでもう1匹を絞り出したい様なシーンには、付属のデッドスローウィングに交換することで全く異なる個性を発揮。クローラーベイトの死角を無くし、更に完全回収し切るまで泳ぎ続けてしまうロマンスは、トップウォーターゲームの醍醐味を堪能させてくれる。回収し切るまで気をぬくな!!

出典:OSP|ROMANCE

スペック表

サイズ 92mm
重さ 約38g
タイプ フローティング
フックサイズ Hayabusaケンクロー 前#1、後#2(フェザー)
定価 3,850円(税込)
発売日 2025年6月(先行販売)

カラーラインナップ

ロマンス カラー

出典:OSP|ROMANCE

  • マットブラック MT05
  • ピンクバックブラックテールグロー PB36B
  • KTDリアクションフラッシュ KT44
  • ピンクバックゴースト PG43
  • セクシーチャートバックゴースト GH64S
  • ツレスギル BH45
  • クリアクリスタル CC11
  • マイティフロッグ P56
  • トノサマガエル PP56

※全9色(2025年7月時点)

関連動画

使い方・アクション方法

ロマンスの使い方は基本ただ巻きです。

羽が2パターン選べますので、季節や状況に応じて適切な羽とリトリーブ速度で泳がすことが大切です。

ノーマルウィング

ロマンス(ウィング交換)

ノーマルウィングは夏から秋にかけてスポーニングを完全に終えたシーズンに効果的です。

夏や秋はバスが積極的にベイトを追うようになり、秋になると散らばる傾向にありますので、ただ巻きで広範囲を引くと良いです。

サーチベイト的に早いテンポでガンガン使っても良いですし、ストラクチャー周辺はゆっくり巻いたりなど、幅広く使えるのがノーマルウィングです。

デッドスローウィング

ロマンス(デッドスローウィング)

デッドスローウィングは春や初夏のスポーニングやアフタースポーンに効果的です。

シャローエリアやストラクチャーに絡めながらデッドスローで巻き、ピンポイントを短い移動距離で探ります。

この時期のバスはプレッシャーが高くなかなか口を使わないことがあり、早い速度では食い切れなかったり警戒してしまうときはデッドスローウィングの出番です。

基本はゆっくり巻くだけで良いですが、時々リトリーブを止めたりシェイクを入れるのも有効です。

タックルセッティング

ベイトタックル

ロマンスの推奨タックルは公式サイトで以下のようにアナウンスされています。

  • ロッド:6’6″程度のM~MHパワー
  • ライン:フロロカーボン16lb、ナイロン25lb程度

実際に使用した感じでは、MHパワーのロッドがベストでHパワーでも良いです。

ロマンスの重さは約38gあり、ダッジやNZクローラーJr.など他の羽根モノルアーより少し重いです。

今まで羽根モノで使用しているタックルで問題ないですが、少しパワーのあるタックルを選んだ方が扱いやすい印象でした。

リールはノーマル・ハイギア好みの方で構いませんが、ノーマルウィングならハイギアがおすすめです。

ご自身の使用されているタックルの中から最適なものを選んで投げてみてください。

まとめ

ロマンス

今回はロマンスについてインプレしました。

ロマンスは羽を選ぶことでノイジー系としても羽根モノとしても使えるクローラーベイトです。

各社様々なクローラーベイトがありますが、ノイジーと羽根モノを両方できるルアーはほとんど無いので、オールシーズン使えるルアーだと思います。

また、飛距離もよく飛んで足場が高い場所でもしっかり泳ぐため、使い勝手の良いルアーですね。

ロマンスが気になっている方がいましたら、この記事を参考にしてみてください。

コメントを閉じる0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です