バレットシンカー

バレットシンカーの形状による使い方【テキサスリグ におすすめのシンカー5選】

※当ページのリンクには広告が含まれています。

テキサスリグでバレットシンカーは必要不可欠な存在ですよね。

現在は様々な種類のシンカーがありますが、話題になるのは重さくらいで、形状まで注目されることはほとんどありません。

それは一般的にそこまでこだわりが無く、似ている形状が多いからどれを使っても同じというイメージが強いからだと思います。

しかしバレットシンカーはメーカーによって微妙に形状が違い、それぞれのメリット・デメリットがあります。

そこでこの記事では、バレットシンカーの形状について解説していきます。

バレットシンカーの形状による使い方

テキサスリグ

バレットシンカーに求められる性能は、形状・重心・素材の3つです。

その中でも「形状」がテキサスリグを操作する上で重要な役割を果たしており、種類は以下3つが挙げられます。

1.長方形型タイプ

バレットシンカー

長方形型のメリット・デメリット

  • 根がかりにくい(すり抜けが良い)
  • 感度が劣る
  • カバー撃ち、ズル引き、スイミングに最適

長方形型の最大のメリットは根がかり回避能力が高いという点です。

シンカーが長細い形状をしているためカバーを撃つときでもストラクチャーにスタックしにくく、すり抜けが良くなります。

また、ズル引きやスイミングなどリグが水平姿勢になるような使い方にも適しています。

デメリットはすり抜けが良いために、ストラクチャーに触れても何事も無かったかのように交わしてしまうので、丸型や三角錐のシンカーより感度が劣ります。

長方形型はウエイトを重くしても根がかりにくいので、フリッピングやカバー撃ちに特化した形状と言えます。

2.丸型・三角錐型タイプ

バレットシンカー

丸型・三角錐型のメリット・デメリット

  • 根がかりやすい(すり抜けが悪い)
  • 感度が良い
  • 地形変化やピンポイント攻略に

丸型や三角錐型は、長方形型に比べてすり抜けが悪く根がかりやすいですが、シンカーがストラクチャーに触れたときの様子が分かりやすく、感度が良くなるというメリットがあります。

地形変化を感じたいときやストラクチャーに絡ませてピンポイントを攻めたいときに向いています。

最近は三角錐型のような先端に傾斜を付けている製品が多いですので、少々の根がかりなら回避でき、同時に感度もあわせ持っているオールラウンドなシンカーです。

3.異形型タイプ

ビーンズシンカー

異形型のメリット・デメリット

  • フォールスピードが早い
  • 最も感度が良い
  • シンカーの向きが定まらない

異形型の代表作といえばビフテキリグで使用されるビーンズシンカーです。

このシンカーはバス釣りで使っている方は少ないかもしれませんが、メリットは重心が低いためフォールスピードが早く、真下に落とすことができるという点です。

またバレットシンカーのようにワームとシンカーが一体化せず、シンカーが先行して底を捉えるので、最も感度が良くなります。

岩場には強いですが、複雑な木や枝のすり抜けが悪く、濃いカバーにはあまり向いていません。

また、シンカーの向きが定まらずワームが裏返ってしまう場合がありますので、完全にボトムを意識した釣りで使うためのシンカーです。

バレットシンカーの素材と色

バレットシンカー(塗装)

最近はタングステンが主流ですので、素材についてはあまり気にする必要はありませんが、主に3つの素材があります。

  • タングステン
  • 真鍮

タングステンのメリットは既にご存知の方も多いと思いますけど、鉛や真鍮に比べて硬く重いため、同じウエイトならシンカーのサイズを小さくできます。

そのため、感度が良く、良く飛び、根がかりにも強くなるということですね。

そして最近ではマット塗装されたシンカーを多く見るようになりました。

シンカーの色で釣果にどれだけ差が出るかは分かりませんが、経験上、賢いバスほどフラッシングを嫌うように思います。

OSPドライブシュリンプ

濁っていればあまり関係ないですが、個人的に水質が良いフィールドほど塗装シンカーの方がバイトを多く得られる気がします。

逆に複雑なカバーやウィード地帯なら水中も暗いので、フラッシングを利用してワームの存在を気付かせるために通常のシンカーを使うのも有りです。

バレットシンカーおすすめ5選

ここからは僕が使用してきた中でおすすめのバレットシンカーを紹介していきます。

ゲーリーヤマモト/スゴイシンカー

このシンカーの良いところは、4g・6gというウエイトが用意されている点です。

他メーカーでは3.5g・5.3g・7gといったウエイトは多く見かけますが、4g・6gはなかなかありません。

この中間となるウエイトは意外と大事だったりしますので重宝しています。

また、ガンメタ塗装なのでフラッシングも少なく、すり抜けも良いのでおすすめできるシンカーの一つです。

レイン/TGスリップシンカー

最もオールラウンドなバレットシンカーです。

テキサスリグのシンカーに迷ったら、このシリーズから選べば間違いありません。

内部に糸切れ防止のチューブが付いており、品質が良く作りも丁寧です。

豊富なウエイトから塗装・未塗装が選べて、塗装も剥げにくく使いやすいシンカーです。

ジャッカル/JKタングステンカスタムシンカー バレットCOLOR

レインと同様にオールラウンドに使えるバレットシンカーです。

こちらも豊富なウエイトから塗装・未塗装が選べて、シンカーの色では珍しいグリパンカラーがあります。

塗装シンカーはレインと比べて弱い傾向にありますが、釣具屋で良く見かけますので愛用者が多いシンカーでもあります。

エバーグリーン/EGタングステンバレットシンカー

エバーグリーンのバレットシンカーは、ノットホルダーというラインの結び目を収納できる空洞がシンカー内部に付いています。

これによりワームと一体感を生むことができ、すり抜けも良いという特徴があります。

また、ウエイトの表記がシンカー自体に刻印されているため消えたりすることもありません。

唯一のデメリットは価格が高いことですが、細部まで作り込まれている高性能シンカーです。

ダイワ/バザーズワームシンカーTG(バレット)

ダイワのバレットシンカーは、最もすり抜け性能の高いシンカーです。

濃いカバーを撃っても根がかりにくく快適にテキサスリグを扱えます。

塗装も強くシンカー自体は頑丈ですが、ウエイト表記は印字されているため、長期間使っていると消えてウエイトが分からなくなる欠点があります。

まとめ

シンカー

何となく使っていたバレットシンカーでも、形状によってかなり奥が深いものがありますよね。

まとめると、以下のように使い分けると良いのではないでしょうか。

  • 長方形型:濃いカバーに入れたりズル引きやスイミングで使う
  • 丸型・三角型:岸を撃ったり地形変化を探る釣り
  • 異形型:ボトムに特化した釣り

8g以下のウエイトなら「丸型・三角型」がオールラウンドに使える形状です。

10g以上のウエイトなると、根がかりに強いという観点から「長方形型」が有利になります。

この記事を参考に釣り場に合わせてシンカーを使い分けてみてください。

コメントを閉じる0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です