22アルデバランBFS

シマノ「22アルデバランBFS」インプレ・レビュー!ダイワのベイトフィネスリールと徹底比較!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

シマノの22アルデバランBFS HGモデルを使ってきましたのでインプレします。

1gクラスもキャスト可能という大幅な進化を遂げて登場した22アルデバランBFS。

ベイトフィネスリールと言えばダイワという風潮がありますが、それを脅かす性能になっていました。

そこでこの記事では、実際何グラムまで投げられるのか?ダイワと比べてどうなのか?に集点をおいて、このリールの使用感をお伝えできればと思います。

また、今回はダイワの「20スティーズAIR TW」と「20アルファスAIR TW」を用意しましたので、22アルデバランBFSは対抗できるのか検証していきます。

シマノらしさが詰まったベイトフィネスリール!

22アルデバランBFS

はじめに結論を言っておきますと遠投向けのベイトフィネスリールです。

スプールの立ち上がりとレスポンスが抜群に良いので、とにかく飛距離が伸びます。

そして16アルデバランBFSでは厳しかった1gや2gくらいでも余裕でキャストできるようになり、軽いルアーの飛距離を極限まで伸ばしてくれます。

欠点を告げるとしたらレスポンスが良過ぎて若干ピーキーかなと…

ダイワのベイトフィネスリールと違ってバックラッシュしやすく、上級者向けのリールだと思います。

22アルデバランBFS

ベイトフィネスに飛距離を求めるものではないかもしれませんが、一般的なライトリグでは非常に有利であることは間違いないです。

また、スモラバ・ネコリグなど撃ち物での近距離アプローチやピッチングもストレスなくこなせますので、軽いルアーはもちろんオールラウンドに扱えます。

正直、今回の22アルデバランBFSの進化にはある意味驚きました。

悩んでいる方は買って後悔はないです。

22アルデバランBFS インプレ・レビュー!

スペックは以前記事にしたので省略して、ここからは実際に使用した意見を細かく述べていきます。

デザイン・外観

22アルデバランBFS

まずカラーリングは青味がかったガンメタでカタログの色よりも実物は少し明るい色でした。

個人的に青はロッドと合わせたとき統一感が出しにくいように思えたので、16アルデバランBFSのような黒系が良かったですね…

でもかっこ悪いということはなく、今までのシマノの色合いとはちょっと変わって、これはこれで良いんじゃないかなと思います。

形状はまったく新しい設計となり、丸みを帯びたデザインで20メタニウムを小さくしたような印象でした。

巻き心地・パーミング

22アルデバランBFS

22アルデバランBFSはスプールばかり話題になりますが、マイクロモジュールギアも搭載しています。

ですので巻き心地はかなり良くなっていて、ギアノイズが少なく滑らかな巻き心地でした。

パーミングはコンパクトで持ちやすく、ボディに余分な凹凸がないのでとても快適ですね。

また剛性感も上がってちゃっちい感じがしなくなったのも良かったです。

気になった点としては、クラッチがやや高い位置にあるため、ダイワや他のリールに慣れているとサミングしにくく感じるかもしれません。

飛距離・キャストフィール

22アルデバランBFS

22アルデバランBFSで最も進化した点は飛距離とキャストフィールですね。

1g〜4gの超軽量ルアーが投げられるのはもちろん、5g以上の少し重さがあるプラグだと飛距離が伸びてキャストが楽しくなります。

この飛距離の伸びは29mmに小口径化されたMGLⅢスプールの効果がかなり出ているんでしょう。

ただし、空気抵抗が大きいルアーほどバックラッシュしやすい傾向にあるので、そこはブレーキ設定とサミングでカバーしていく感じになります。

今まで16アルデバランBFSを使っていましたが、22アルデバランBFSのフィーリングを体感すると、もう旧モデルには戻れません。

ブレーキセッティング

22アルデバランBFS

FTBのブレーキ設定は外部ダイヤルで選ぶことができます。

ダイヤルは1〜6段階ありますが、ダイワのようにクリック音が鳴るのではなく、無段階に選べますので細かい調整ができるのはとても便利です。

色々なルアーを投げた感じだとダイヤル4〜5が一番扱いやすい設定でした。

22アルデバランBFS(FTB)

また、1〜6でブレーキの効き具合にかなり幅があり、1はノーブレーキ状態、6ならサミング不要になるくらいブレーキが強く効きます。

内部のマグネットは16アルデバランBFSでは取り外しできましたが、22アルデバランBFSからは全て固定式になっていますので、マグネットが何個で…とか迷う心配はなくなります。

ダイワのベイトフィネスリールと比較

22アルデバランBFS・20スティーズAIR TW・20アルファスAIR TW

22アルデバランBFSが発売されたことで、ダイワの「20スティーズ AIR TW」や「20アルファス AIR TW」と比べてどうなの?と思った方も多いのではないでしょうか。

そこでこの3台を用いてそれぞれの特性を検証してみました。

機種名 自重 スプール 価格
22アルデバランBFS 130g 径29mm/幅19mm 48,000円(税抜)
20スティーズ AIR TW 135g 径28mm/幅21mm 68,000円(税抜)
20アルファス AIR TW 160g 径28mm/幅21mm 42,800円(税抜)

軽いルアーをキャストするならダイワが有利

22アルデバランBFS・20スティーズAIR TW・20アルファスAIR TW

先に言っておきますと、1g台のキャスト性能はダイワが一歩先を行っております。

スティーズAIRやアルファスAIRは狙った場所へ正確にキャストが決まり、しかも低弾道でトラブルレスでバックラッシュもしないんですよね…

それに対して22アルデバランBFSは、ルアーが軽いほど狙いが難しくなる。特に1g〜2gのスピニングの領域でその差は歴然です。

しかし、ベイトフィネスでよく使う3g〜5gくらいのスモラバ・ネコリグ・プラグだと、22アルデバランBFSの方が飛距離が伸びます。

ロッドの硬さや巻いた糸の量も関係してきますが、やはり1g台はダイワが有利なのとスプール径が1mmでも小さい方が良いことを再確認しました。

スプール自重とブレーキの特性について

スプール自重

スプールの自重を図ったところ、22アルデバランBFSが一番軽いです。

スティーズAIRとアルファスAIRはインダクトローターを含めての自重ですので、スプール単体の重さは6.6gとなり、実際はシマノもダイワもほとんど差はありません。

また、どちらもスプールがここまで小径化されると、軽量ルアーへの対応力はブレーキの特性が大きいんじゃないかと思います。

ダイワはキャスト直後からブレーキが常にかかっているのに対して、シマノのFTBはSVSと似た感覚があり、そこでキャスト性能に差が出るのでしょう。

それぞれの特性を活かして適材適所に使い分ければ良いのではないかと思います。

22アルデバランBFSはこんな人におすすめ

22アルデバランBFS

  • ライトリグやライトプラグを頻繁に使用する人
  • 軽量ルアーに特化しつつオールラウンドな性能を重視する方
  • 遠投性能に優れたベイトフィネスリールが欲しい人

22アルデバランBFSはシマノのベイトリール史上最も軽量ルアーに対応したモデルです。

また、軽量ルアーだけでなく一般的なタックルで使用する撃物や巻物にも対応できますので、ベイトフィネスながら幅広い用途に使えるのが22アルデバランBFSを選ぶメリットとも言えます。

そして、29mmに小口径化されたMGLⅢスプールは飛距離が良く伸び、特にオカッパリアングラーにおすすめですね。

まとめ

22アルデバランBFS

今回は22アルデバランBFSについてインプレしました。

超軽量ルアーや空気抵抗が大きいものはダイワに軍配が上がりますが、ベイトフィネスで一般的に使われる重さのルアーやリグは22アルデバランBFSの方がよく飛ぶので扱いやすいです。

総合的に見ると軽量ルアーに特化しつつオールラウンド性能も高めたモデルと言えるでしょう。

近年ベイトフィネスと言えばダイワという風潮がありますが、それを脅かす性能になっていますので、期待していた以上のリールになっています。

購入を検討されている方がいましたら、この記事を参考にしてみてください。

コメントを閉じる0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です