ウィグルバグ

デプス「ウィグルバグ1.2インチ」インプレと使い方!食わせ能力が高い虫系シンキングワーム!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

デプスのウィグルバグを使ってきましたのでインプレします。

少し前にブームになっていた沈む虫系ワーム、各社から様々な種類がリリースされていますが、デプスからもついに沈む虫が発売されました。

一口サイズのコンパクトな形状に微細なアームが複数取り付けられており、デプス製品の中では珍しいフィネス思考のワームになっています。

この記事では、ウィグルバグの使用感をインプレしつつ、使い方やタックルについて解説していきます。

ウィグルバグのインプレ

ウィグルバグ

ウィグルバグは思ったよりも小さく、細部にまで拘った沈む虫系ワームでした。

サイズは3cm程度しかなく見た目はまんま虫です。

デプスははっきりとしたシルエットのワームが多いですが、このウィグルバグは虫をイミテートして細部まで丁寧に作られており、かなり高精度の造りです。

アクションは、脚となる細かいパーツが水の抵抗を受けるとピリピリと震えながらフォールして、ネイルシンカーを入れるとわずかにバックスライドも可能なので、サイトはもちろんカバーへのアプローチにも良さそうでした。

ウィグルバグ

飛距離は比重がそこそこあるためよく伸び、ノーシンカーでも余裕でキャストできます。

サイズが小さいので軽いネイルシンカーしか入れれませんが、ワーム単体だけでもこれだけ飛べばおかっぱりでも不自由なく使えます。

また、オフセットフックが使えて根がかりを恐れずボトムやカバーを探れるため、沈む虫を万能に使いたい人におすすめだと思います。

沈む虫系ワームとしては後発的な存在ですが、上手く使えば強力な武器になってくれるでしょう!

ウィグルバグの概要

ウィグルバグ

オフセットフック対応、シンキング虫ワーム。

食わせ能力が高い虫系シンキングワーム『ウィグルバグ』。
水棲昆虫やエビを思わすサイズ感と自重沈下でもピリピリと微細な波動を起こすアームが、セレクティブな状況でも違和感を与える前にバスの食性を刺激し口を使わせてくれます。
ソルト含有量が30%の高比重マテリアルボディは、このサイズでは類をみないロングキャスト性能とキャスタビリティにより、狙いすましてポイントへ送り込むことが可能。またスナッグレス性の高いオフセットフックでの使用を考えられたボディデザインは、フックポイントもモールドで隠せることでカバー回避能力が高く、バスに与える無駄なストレスは皆無となり、ノーシンカーだけではなくフリリグ・ダウンショット・キャロ・ジグトレーラーなどリグへの多彩な対応力でフィールド状況にアジャストすることができます。

出典:deps|WIGGLEBUG

スペック表

タイプ シンキング
サイズ 1.2inch/2g(6/pac)
入数 6本
推奨フックサイズ オフセットフック #3~4
定価 990円(税込)
発売日 2025年7月4日

カラーラインナップ

ウィグルバグ

  • #02 ウォーターメロンシード
  • #12 グリーンパンプキン
  • #28 スカッパノン
  • #45 サクラベビー
  • #121 霞ジンゴローム
  • #130 ホワイト/シルバーフレーク

※全6色(2025年7月時点)

使い方・おすすめリグ

ウィグルバグ ネイルリグ

ウィグルバグに最適なリグは主に以下の通りです。

  • ノーシンカーリグ
  • ネイルリグ
  • ダウンショットリグなど

フックはオフセットとマス針どちらでも使用できますが、基本はオフセットを推奨されており、サイズは#3~#4を選びます。

フックのメーカーによっては#3では少し大きい場合があるため、#3と#4で迷ったら#4を選ぶと間違いないでしょう。

シンカーは水深や状況によって変わってくると思いますが、ネイルリグなら0.4g〜0.9g程度、ダウンショットリグなら1.3g〜3.5g程度がおすすめです。

ノーシンカーリグでは水平フォールでゆっくり誘うことができ、ネイルシンカーを後方に入れることでバックスライドさせたり、フォールを早めることができます。

フィールドの状況に合ったリグを選び、シェイクなどのアクションを組み合わせることで、より効果的にバスを誘うことができます。

タックルセッティング

スピニングタックル

ウィグルバグのタックルはスピニングを使用します。

ロッドパワーはL〜MLクラス、リールは2000〜2500番の一般的なスピニングリールで問題ありません。

ラインはフロロ5lb、またはPE0.8号前後+フロロリーダー5lbの組み合わせでもOKです。

基本的には沈ませて使う虫系ワームですので、レスポンスの良いリールに感度が優れたロッドを組み合わせたタックルが適しています。

ご自身の使用されているタックルの中から最適なものを選んで投げてみてください。

まとめ

ウィグルバグ

今回はウィグルバグについてインプレしました。

虫をイミテートして細部まで拘った沈む虫系ワームとなっており、ピリピリと震える脚とナチュラルなフォールアクションが水棲昆虫を上手く再現していると思いました。

フィールドの状況がマッチすれば夏の虫パターンでかなり重宝すると思います。

購入を検討されている方がいましたら、この記事を参考にしてみてください。

コメントを閉じる0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です