DRTから発売されたクランプシャッドを使ってみましたのでインプレします。
FINKやVTSといった個性豊かなワームをリリースされているDRTから、新しいシャッドテールが登場しました。
琵琶湖ストロングからフィネスへ原点回帰を目指した、DRTのこだわりが詰まったワームになっています。
今回はクランプシャッドのインプレを踏まえて、使い方やリグを解説していきます。
クランプシャッド4.5インチのインプレ
4.5インチのシャッドテールワームということで高比重系を期待していましたが、実際は思っていたより小さくフィネスな使用感でした。
アクションは微波動でナチュラルな動き、シャッドテールでありながらピンテール系に近いです。
一般的なシャッドテールワームは、ただ巻きするとテールがブレーキをかけたりボディがロールしますが、そう言った感覚はほとんどありません。
Vテールの下側に付いているシャッドテールは面積が小さく、水の抵抗が少ないからと思いますけど、アピールはかなり弱めです。
通常のシャッドテールのように集魚力で魚を探すのは不向きで、魚のいる場所に投げて目の前を通して食わすといったワームですね。
また、Vテールにシャッドテールを組み合わせた発想はとてもユニーク、シルエットは小魚らしくスレた釣り場でも効きそうです。
素材は硬すぎず柔らかすぎない感じで針持ちは良く、飛距離もそこそこ出ます。
ノーシンカーやウェイテッドリグで表層を巻いたり、個人的にはチャターやスコーンのトレーラーとしても良さそうでした。
クランプシャッド4.5インチの概要
クランプシャッドはDRTから発売されているシャッドテールワームです。
琵琶湖のオカッパリで実績のあった4〜5インチワームの釣りにスポットを当て、原点回帰を目指して開発されたという経緯があるそうです。
最大の特徴はVテール+ハイピッチシャッドテール(クランプテール)が搭載されている点。
痙攣シャッドと呼ばれ、チェイスからのバイトへ最後のトリガーとなるテールです。
パッケージはブリスター仕様で型崩れ防ぎ、実釣で使いやすいワームとなっています。
スペック表
サイズ | 4.5インチ |
---|---|
重さ | 10g |
入数 | 5本入り |
定価 | 850円(税抜) |
発売日 | 2021年1月14日 |
フックサイズ
オフセットフック | #3/0〜#4/0 |
---|---|
ジグヘッド | #1〜#1/0 |
カラーラインナップ
全10色、左から…
- HASU
- PurpleWinny
- GoldenShinner
- Tapioka
- ElectricShad
- WinnyShad
- EscapeCraw
- BabyBass
- LakeShad
- Lemonade
出典:password:drt:CRAMP SHAD 4.5 inch
関連動画
使い方・おすすめリグ
クランプシャッドに使えるリグは以下の通りです。
- ノーシンカーリグ
- ウェイテッドリグ
- ジグヘッドリグ
- チャターやスコーンのトレーラー
シャッドテールワームでは定番のノーシンカーリグやウェイテッドリグで使うことができます。
使い方は基本的に投げて巻くだけでOK!
ただ闇雲に巻くのではなく、地形やウィードなどストラクチャーを意識して狙います。
軽いジグヘッドでは中層を巻いたり、根掛かりのしない場所なら重いジグヘッドでボトムバンピングして底を探るのも有りでしょう。
他には、トレーラーとしても使いやすいサイズでしたので、チャターやスコーン、更にアラバマリグなど、色々な使い方ができるかと思います。
タックルセッティング
クランプシャッドを使用するタックルはリグによって大きく変わってきます。
ワーム単体(ノーシンカーリグ・ウェイテッドリグ・ジグヘッド)で使うのであれば、ベイトタックルだとML〜Mクラスのロッド、スピニングではMクラスが最適です。
クランプシャッドの重さは10g、4.5インチサイズのシャッドテールワームとしては比較的軽い部類に入りますので、バーサタイルタックルよりも柔らかいロッドの方が扱いやすいです。
チャターなどトレーラーとして組み合わせるなら、それに適したタックルを選ぶことになります。
まとめ
クランプシャッドはナチュラル且つ微波動に特化したシャッドテールワームです。
僕なりの印象としてはピンテール系とシャッドテール系の両方の性格を合わせ持っているように思いました。
一般的なシャッドテールワームと思って使うと違和感を感じるかもしれませんが、色々なリグに対応できるので活用できるフィールドは多そうです。
これからクランプシャッドを使う方がいましたら、この記事を参考にしてみてください。